今までの検査方法
平成27年9月1日以降、ヘッドライトテスターを用いた前照灯の検査は、原則としてロービームを計測することになっていましたが、急に検査方法が変わると混乱するので周知期間がありました。
車検時には、まずロービームで検査し不合格な場合は再検査時にハイビームで検査。ハイビームで問題ない場合は車検に通っていました。
令和6年8月1日以降の検査方法
平成6年8月1日以降は、過渡期の取り扱いを見直すことが決定しました。
全車、ロービーム計測のみで検査することになります。(ロービーム計測で不合格の場合は、ハイビーム計測も行わない。)
対象となる車は、平成10年9月1日以降に制作された自動車とのことですので、ほとんどの車が対象です。
二輪車・側車付二輪車・大型特殊自動車及びトレーラーは除きます。
車検に通らない可能性のあるヘッドライト
- コーティングが剥がれている
- 黄ばみがある
- くすんでいる
- ひび割れがある
- レンズ内に汚れがある
- 反射鏡メッキにくすみがある
- 反射鏡メッキが剥がれている
- 相性の悪いバルブを使い光が拡散してしまう
今までは、上記のような状態でもハイビームで合格することができれば車検には通ったのですが、平成6年8月からは、上記が原因でロービームの検査で不合格の場合、ハイビームの検査を受けることができなくなります。